2025-07

DIY・暮らしの工夫

🐶ペットがかじった障子枠をDIY補修!【ヤスリ〜パテ〜塗装まで手順解説】

こんにちは!FUKU+スタッフのてつです。今回は、愛犬がガジガジかじってしまった障子の木枠をDIYでしっかり修復した過程をご紹介します。最近は室内飼育が主流になり、「こんな傷」よくありますよね👇🔧使用した道具・材料リスト種類商品例/特徴サン...
DIY・暮らしの工夫

【実録レビュー】高額ルンバi3+からエコバックスN20へ乗り換えた理由|コスパ・性能・満足度の本音比較!

■ はじめに:3年間使い倒して見えた“本当の実力”2022年春に購入したルンバi3+(購入価格:76,000円)と、同年秋に導入したエコバックスDeebot N8+(43,500円)。これら2台を3年間実使用してきた結果、最終的にルンバを手...
カーライフ・買取

【DIYカスタム】不人気車FZ400にCB400SF用リアキャリアを流用して快適化!

こんにちは、てつです!今回は、筆者の愛車「ヤマハ FZ400(1997年式)」に、ホンダ CB400SF用のリアキャリアを中古で購入し、DIYで流用取付けしてみたという記録をご紹介します。■ なぜCB400SF用パーツを流用?FZ400はそ...
DIY・暮らしの工夫

【DIYで節約】お風呂のシャワー水栓を自分で交換してみた|費用1.6万円で水漏れ解決!

こんにちは、てつです!今回は「お風呂のシャワー水栓(サーモスタット混合水栓)」をDIYで交換してみたレポートをお届けします。築15年が経過し、シャワー水栓の根元からポタポタ水漏れ。ネットで水回り修理業者に見積もりを取ると…なんと交換費用は約...
カーライフ・買取

【車内の暑さ対策】シンシェード VS 折り畳み式サンシェード徹底比較|実際に使ってわかったメリット・デメリット

こんにちは、てつです!夏が近づくと、車内の温度上昇が気になりますよね。炎天下に駐車していた車のハンドルが持てない、ダッシュボードが熱々、なんてことも。そこで活躍するのが【サンシェード】。でも、最近は「シンシェード(ロール式)」と「折り畳み式...
DIY・暮らしの工夫

DIYでヘルメットラックをつくってみた|バイク・自転車・作業用ヘルメットの収納に!

こんにちは、てつです。今回は、ライダーやサイクリスト、作業現場でヘルメットを使う方に向けた**「DIYヘルメットラック」**の作り方をご紹介します。バイク用のフルフェイス、自転車用のヘルメット、現場で使うハードハットなど、**「置き場に困る...