2025-09

DIY・暮らしの工夫

【DIY】BMW内装のベタつき・白化を改善!原因と実際に試した対処法

輸入車オーナーの間でよく聞く悩みが「内装のベタつき」や「無塗装樹脂パーツの白化」。特にBMWでは経年劣化によってダッシュボードやドアハンドルがベタつき、手に汚れが付いたり、見た目が残念になってしまうことがあります。今回は、実際にDIYで行っ...
DIY・暮らしの工夫

【DIY】10年落ちオープンカーのキャンバス幌をNIKWAXでコーティングして防水・防汚アップ!

オープンカーの幌は、雨や紫外線、砂ぼこりの影響を直接受けやすく、10年も経つとどうしても劣化や汚れが目立ってきます。今回はNIKWAX(ニクワックス)を使った幌のコーティング方法を実際にDIYで試してみました。ガレージに入れる機会が少なく、...
DIY・暮らしの工夫

ラブリコアイアンで間仕切り壁をDIY!子供用ハンモックスペースを作ってみた

こんにちは、てつです。今回は「室内に子供用の遊びスペースを作りたい」という思いから、ラブリコアイアンを使った間仕切り壁を利用し、吊り下げ式のハンモックスペースをDIYしてみました。室内にハンモックがあると「特別な空間感」が出て、子供の遊び場...
DIY・暮らしの工夫

築15年戸建て売却奮闘記 第5回:畳・エコキュート問題

こんにちは、てつです。シリーズ第5回では、売却を前提にしたリフォームで最後まで迷った 「畳表替え」と「エコキュート交換」 についてお話しします。築15年の戸建てを売却する際、すべてを新品にできれば理想ですが、当然ながら費用との兼ね合いがあり...
DIY・暮らしの工夫

築15年戸建売却奮闘記 第4回:外観・庭の整備 ― 雑草と格闘しながら印象を変える奮闘記

家の売却において、内覧者が最初に目にするのは「外観」と「庭」。リフォームで室内をきれいに整えても、玄関までのアプローチが雑草だらけ、駐車場が泥汚れのままでは、第一印象でマイナス点を与えてしまいます。今回は、私が実際に取り組んだ 外観と庭の整...
DIY・暮らしの工夫

築15年戸建て売却奮闘記 第3回:内覧対策のDIY②水回りリフォーム

こんにちは、てつです。「築15年戸建て売却奮闘記」シリーズ、第3回は 水回りリフォーム についてお話します。前回までは「クロス」「襖・障子」といった内装の見た目改善でしたが、今回は 水回り設備の刷新。特に内覧時、買主が一番注目するのは キッ...
DIY・暮らしの工夫

築15年戸建て売却奮闘記 第2回:内覧対策のDIY①クロス・襖・障子

こんにちは、てつです。前回は「売却のきっかけと市場調査」について書きましたが、今回は実際に取り組んだ 内覧対策のDIYリフォーム の中から、クロス・襖・障子の張替えについて紹介します。住宅の売却において「第一印象」はとても大切です。特に 壁...
DIY・暮らしの工夫

番外編:不用品整理で“15万円の収入”と“処分費節約”を実現!売却前にやって良かったこと

家を売却するにあたり避けて通れないのが「不用品整理」。母が住んでいた住宅を整理していると、大小さまざまな家財や趣味の品が出てきました。正直なところ「これは全部ゴミだろう」と思っていたのですが、実際にフリマアプリやジモティーを活用してみると、...
DIY・暮らしの工夫

築15年戸建て売却奮闘記 第1回:売却のきっかけと市場調査

こんにちは、てつです。今回から新シリーズ 「築15年戸建て売却奮闘記」 をスタートします。私は現在、千葉県にある 築15年・5SLDK・土地155坪の戸建て住宅 を売却中です。母が一人で暮らしていましたが、数年前に他界し、残った家をどうする...