ある日、某オークションで見つけた格安のサイドステップ。 T31エクストレイル用ってことで「これはイイ!」と即ポチ。お値段なんと1万円弱。見た感じカッコよさげで、レビューもまぁまぁ。時間できたらDIYでサクッと取り付けようと、とりあえず保管してました。
・・・で、数ヶ月後にようやくその時が来ました。
「さぁやるぞ!」って箱を開けてみると、やっぱりというかなんというか、 取説的なものは入ってない(笑)
まぁ想定の範囲内です。 T31乗りの先人たちのブログやサイトを見ながら、自力で取り付けることにしました。
【写真①:サイドステップ取付完成の図】

ステップ取付その1:まずはステーの取り付け!
車体下に3本のステーを取り付ける必要があるんですが、 コレがまたひどいクオリティ。
まず溶接が雑。短いステーを継ぎ足してある状態で、見るからに強度が心配なやつ。 「これ、乗ってるうちに折れるんじゃ・・・?」という不安がよぎります。

【写真②:継ぎ足し溶接されたステー部分】
(ステーの接合部の写真)

ステップ取付その2:ボルトの精度が悪すぎ!
ボルトを使ってステーを車体に固定するんですが、 ナットが最後まで入らない!
国産のちゃんとしたパーツなら、手でスルスル回るレベルのはずが、 これは工具で無理やり回さないと入らない・・・

おそらくタップ切りが甘いというか、精度が甘すぎるんでしょうね。ここまでしか入らん!
ステップ取付その3:カバーが割れる!?
取り付けたステップの両サイドにカバーを装着する工程に。
が、これまた精度が悪い!!
キッツキツで入らない。ちょっと振動与えて無理やり叩き込んだら込んだら・・・ バキッ!!
なんと、左右2個ずつ使うカバー、4個中3個も割れました。
【写真④:割れてしまったカバーの写真】

(破損したパーツのアップ写真)
目的は達成…でもモヤっとする
今回の目的は、まだ小さい子供が乗り降りしやすくなるように、 車高高めのエクストレイルにステップを付けること。
結果的には、取付は完了して、目的も果たせました。
が!
やっぱり安物はそれなり、という教訓を得ることに。
DIY好きならわかると思うけど、 「安く済ませた!」っていう満足感の裏に、 こういうガッカリが潜んでることってあるんですよね〜。
【教訓】ネット購入品は届いたら即検品!
今回の失敗(?)から学んだのは以下の3点。
- 商品は届いたらすぐに検品すること
- 不具合があれば返品・交換の相談をすぐすること
- 安物買いの銭失いにはマジで注意すること
あと、精度が求められるパーツほど安物に手を出さない方が無難です。
オークションや通販は便利だけど、信頼できるショップやメーカー品を選んだ方が結局はコスパ良し!
まぁDIYは失敗も楽しみのうちだけど、 こんなオチ、あなたには起きないことを祈ってます(笑)
【写真⑤:完成後のステップ全体像】
(完成後の全体写真)


※エクストレイル乗りの皆さん このサイドステップ ロットにより? ステーの本数が違う(2本組)ものもあるようです そちらはもっと頑丈そうなステーでした ご注意ください。
次回はもっと良いパーツでチャレンジしてみます!