DIY・暮らしの工夫

DIY・暮らしの工夫

築15年戸建て売却奮闘記 第1回:売却のきっかけと市場調査

こんにちは、てつです。今回から新シリーズ 「築15年戸建て売却奮闘記」 をスタートします。私は現在、千葉県にある 築15年・5SLDK・土地155坪の戸建て住宅 を売却中です。母が一人で暮らしていましたが、数年前に他界し、残った家をどうする...
DIY・暮らしの工夫

クロスの破れを簡単リカバー!100均リメイクシートでお手軽DIY

「壁のクロスがめくれてきて見た目が気になるけれど、業者に頼むほどでもない」「引っかき傷や日焼けでクロスが部分的に破れてしまった」こんな経験、ありませんか?クロスの破れをそのままにしておくと、だんだん剥がれが広がって余計に目立つようになります...
DIY・暮らしの工夫

築15年・片田舎の155坪一軒家を売却するために奮闘中!

母の遺品整理からDIYリフォームまで、半年間の実録レポートこんにちは、てつです。今回は少しプライベートな話を。最寄駅から車で30分の、とある片田舎にある自宅。築15年、100坪以上の敷地に多数の居室で広々とした一軒家です。かつては私の実家で...
DIY・暮らしの工夫

【DIY事例】15年落ち浴室乾燥暖房機をコスパ最強モデルに交換!

~MAX BS-141H-2 → 高須産業 BF-231SJAへ【電気工事も含めたDIY限界ラインとは?】~👆15年毎日よく働いてくれました🔍 はじめに築15年の戸建住宅に設置されていた「MAX製 BS-141H-2(浴室暖房乾燥機)」が、...
DIY・暮らしの工夫

🐶ペットがかじった障子枠をDIY補修!【ヤスリ〜パテ〜塗装まで手順解説】

こんにちは!FUKU+スタッフのてつです。今回は、愛犬がガジガジかじってしまった障子の木枠をDIYでしっかり修復した過程をご紹介します。最近は室内飼育が主流になり、「こんな傷」よくありますよね👇🔧使用した道具・材料リスト種類商品例/特徴サン...
DIY・暮らしの工夫

【実録レビュー】高額ルンバi3+からエコバックスN20へ乗り換えた理由|コスパ・性能・満足度の本音比較!

■ はじめに:3年間使い倒して見えた“本当の実力”2022年春に購入したルンバi3+(購入価格:76,000円)と、同年秋に導入したエコバックスDeebot N8+(43,500円)。これら2台を3年間実使用してきた結果、最終的にルンバを手...
DIY・暮らしの工夫

【DIYで節約】お風呂のシャワー水栓を自分で交換してみた|費用1.6万円で水漏れ解決!

こんにちは、てつです!今回は「お風呂のシャワー水栓(サーモスタット混合水栓)」をDIYで交換してみたレポートをお届けします。築15年が経過し、シャワー水栓の根元からポタポタ水漏れ。ネットで水回り修理業者に見積もりを取ると…なんと交換費用は約...
DIY・暮らしの工夫

DIYでヘルメットラックをつくってみた|バイク・自転車・作業用ヘルメットの収納に!

こんにちは、てつです。今回は、ライダーやサイクリスト、作業現場でヘルメットを使う方に向けた**「DIYヘルメットラック」**の作り方をご紹介します。バイク用のフルフェイス、自転車用のヘルメット、現場で使うハードハットなど、**「置き場に困る...
DIY・暮らしの工夫

【浮かせる収納DIY】ラブリコでTVを壁掛け風に!誰でもできる簡単アイデアで掃除もラクラク!

こんにちは、てつです!今、SNSやYouTubeでも話題の「浮かせる収納」。「床に物を置かない暮らし」は、見た目スッキリ&掃除が超ラクというWのメリットがあり、特に子育て世代やミニマリスト志向の方に人気です。今回は、その中でも注目度が高いラ...
DIY・暮らしの工夫

【DIY副業にも◎】2×4材でデッドスペースに棚を自作!子供バッグをすっきり収納【ラブリコ活用術】

部屋の角に散らばるバッグや子供の服、積み重なったTV台上の荷物…。「なんとかしたい!けど家具を買うと高い…」そんな方におすすめなのが、**2×4材とラブリコを使った“壁を傷つけずに設置できるコーナー棚”**です。今回は、副業にも役立つDIY...