~MAX BS-141H-2 → 高須産業 BF-231SJAへ【電気工事も含めたDIY限界ラインとは?】~

👆15年毎日よく働いてくれました
🔍 はじめに
築15年の戸建住宅に設置されていた「MAX製 BS-141H-2(浴室暖房乾燥機)」が、カラカラという異音が発生し始めたため、**コスパ最強の現行モデル「高須産業 BF-231SJA」**へ交換を実施。
高須産業さんは茨城県にあるメーカーで長年にわたり浴室乾燥機を手掛けています 日本製です!
DIY好きのFUKU+編集部が「どこまで自力でできるのか?法的には?」を徹底調査しながら実践。
✅ 機器情報(旧→新)
項目 | 旧機種 | 新機種 |
---|---|---|
メーカー | MAX | 高須産業 |
型番 | BS-141H-2 | BF-231SJA |
年数 | 約15年使用 | 2024年発売 |
消費電力 | 最大1.4kW程度 | 約1.2kW |
サイズ | 幅450×奥行360×高さ220mm(目安) | ほぼ同等サイズ |
用途 | 浴室暖房・乾燥・換気 | 同等機能+省エネ・軽量 |
実売価格 | 当時8〜10万円 | 現在2.6万〜3.5万円(Amazon・楽天) 定価99,000円税込み |
⚠️ 法令的な注意点:電気工事士資格が必要な範囲
🔌 DIYで交換してはいけない作業
- 200Vや単相3線式の直結配線
- VVFケーブル(露出・埋設問わず)の接続・延長
- 分電盤からの新規配線・コンセント設置
これらは電気工事士(第2種以上)資格が必要。
無資格DIYは**電気用品安全法違反(50万円以下の罰金)**に該当します。
🧰 DIY可能な範囲(今回の交換内容)
✅ 以下の条件を満たす場合、「DIY可能領域」と判断できます:
- 同型番サイズで開口加工不要
- 既設の電源がコンセント式(差し込み型)
- ビス固定+簡易電源接続(引掛けタイプ or ターミナル式)
- アース線接続が容易な構造
🛠 作業ステップ(概要)
- 分電盤ブレーカーOFFで通電遮断
- 既存機器(MAX BS-141H-2)取り外し
→ ビス固定+コンセント引抜きのみで完了 - 開口部・下地を確認(加工不要だったためそのまま設置)
- 新機種(高須産業 BF-231SJA)をビス止め設置
- 電源・アース線を接続し、通電テスト(今回は知人の電気工事士に依頼)
- 動作確認後に通電・カバー取り付けで完了

1.ブレーカーを切る

2.本体取り外し前に先ずは点検口から本体裏へアクセス

3.配線、排気ダクトの取り外し

4.ダクトはアルミテープで固定されているだけなのでテープを剥がせば簡単に抜けます

5.👆すでに交換済みの写真ですが大体の同じ箇所にビス穴が有りました 穴位置が合わない場合
ドリルで下穴を開けて付属のドリルビスで固定します

6.本体が固定出来たらダクトをアルミテープで固定します
配線部分は知人の電気工事士にお願いしました

既存のスイッチ裏の配線をガイド代わりに使って新たなスイッチ配線を引き込みます

スイッチ裏から壁の間を通って浴室天井へ抜けています

天井から新線を引きずり出したところ 古い配線に新しいスイッチ配線をビニールテープにて固定

付属の固定パーツを既存の物と交換ビス4本で固定 スイッチ裏に先ほどの配線を接続

点検口を閉じる前に試運転! スイッチオン バッチリ!!

カバーを取り付け出来上がり カラカラ異音も解消しやっぱり新品は気持ちイイ!!
💴 費用比較
費用項目 | DIY | 業者依頼 |
---|---|---|
本体代 | 約26,000円(Amazon購入) | 同額(+業者手数料あり) |
工事費 | 0円(自力) | 約25,000~35,000円 |
合計 | 約26,000円 | 格安業者で約7万円~ |

✅ 結論:こんな人はDIY可能
✅ DIY対象になる条件 |
---|
既設が100Vコンセントタイプ(差し込み) |
本体サイズがほぼ同等(開口不要) |
通電確認・電動工具の取り扱いに慣れている |
万が一の責任を自分で取れる |
⚠️ 逆に業者を頼るべき人
- 電気配線が直結式(ネジ止め)やブレーカー直結
- 天井開口が異なり、加工・補修が必要
- アース接続がなく、漏電の危険がある
- 作業に自信がない・高所作業に不慣れ
📸 ビフォーアフター写真
- Before:MAX BS-141H-2(劣化、異音あり)
- After:高須産業 BF-231SJA(新品・動作確認済)

👆交換前MAX社製 24時間換気中カラカラ音発生

👆交換後 高須産業製 コスパ最強の日本製 オススメです!!

📝 総まとめ:DIYの現実と推奨ライン
項目 | 評価 |
---|---|
DIY難易度 | ★★☆☆☆(天井施工慣れ+電気基礎知識ありで可) |
コスト削減効果 | ◎(業者依頼の1/3程) |
法令順守の重要性 | ◎(必ず確認を!) |
満足度 | ★★★★★(安くて高性能) |
🧾 最後に:安全第一、無理ならプロに頼ろう
DIY可能な場面は増えているとはいえ、浴室×電気工事は感電・漏電・火災のリスクもあるため、不安が少しでもあれば、必ず有資格者に依頼しましょう。
👇オススメ記事👇

