車の顔とも言えるヘッドライト。
でも、年数が経つとどうしても茶色く黄ばんだり、日焼けでくすんだりしてきます。
せっかくボディがきれいでも、ライトが古びていると全体が古臭く見えてしまうんですよね…。
そんな悩みを解決してくれるのが、【SurLuster(シュアラスター)ゼロリバイブ】です!
注)シュアラスター昭和のオッサンなら誰もが知るメーカー 「カルナバ蝋配合」が決め台詞!!
この記事では、実際に使ってわかったメリット・デメリットを、正直に紹介します。

SurLuster ゼロリバイブってどんな商品?
ゼロリバイブは、ヘッドライトの「黄ばみ」「くすみ」を落とす専用クリーナー。
しかも、付属のマイクロファイバークロスで手磨きするだけでOK!
特別な道具も不要で、誰でも簡単に透明感を取り戻せます。
プロ仕様のコンパウンドを使った本格的な磨きとは違い、コーティングを傷めず安全に作業できるのが特徴です。
ゼロリバイブのメリット
柔らかく厚みのあるマイクロファイバークロスが付属
ゼロリバイブには、専用の厚手マイクロファイバークロスがセットで付いています。
このクロスがとにかく優秀!
厚みがあるので手にフィットしやすく、力を入れずに軽いタッチで磨けるんです。
「クロスなんてどれも同じでしょ?」と思うかもしれませんが、
付属クロスの質が高いと、仕上がりにかなり差が出ます!

短時間で手磨きでもしっかり効果が出る
作業時間は片側5〜10分程度。
強くゴシゴシ擦る必要もなく、サッと優しく円を描くように磨くだけで、透明感が蘇るのが感動レベルです。
「そんなに簡単に落ちるの?」と半信半疑でしたが、
想像以上にきれいになって驚きました!
女性でも簡単に使える
道具いらず・手軽・力もいらない。
この三拍子が揃っているので、力の弱い女性でも無理なく使えます。
普段DIYに慣れていない方でも、「これなら私でもできた!」と感じるはずです。
ゼロリバイブのデメリット
クリームの伸びがイマイチ
使っていて少し気になったのは、クリームが若干伸びにくいこと。
一度に広範囲を塗ろうとすると、クロスが滑りにくくなるので、
少量ずつ付けて磨くのがコツです。
一気に広げようとせず、焦らず丁寧に作業すると◎。
マイクロファイバーがもう一枚欲しい
付属クロスは1枚だけなので、磨き用と仕上げ拭き取り用で分けたい場合、クロスがもう1枚あると助かります。
自宅に別の柔らかいマイクロファイバーがあれば、事前に用意しておくとスムーズですよ。
実際の使用手順も簡単!
手順はたったこれだけ👇
- ヘッドライト表面のホコリや汚れを水洗いしておく
- ゼロリバイブをクロスに少量取る
- 円を描くようにやさしく磨く
- 乾いた面で拭き上げる
ポイントは力を入れすぎないこと。
ゴシゴシ擦らなくても、しっかり効果が出ます!

茶色く日焼けしています👇

クリームを付けウエスで磨く👇

クスミが取れて透明感が出ました!!
SurLuster ゼロリバイブはこんな人におすすめ!
- ヘッドライトの黄ばみ・くすみが気になっている人
- 車を少しでも若返らせたい人
- 自分で簡単にメンテナンスしたい人
- 洗車+αのケアをして車をきれいに保ちたい人
たった10分の手間で、車の印象がガラッと若返りますよ!
商品リンクはこちら
(※リンク先はAmazon商品ページです)
まとめ
SurLuster ゼロリバイブは、
「もっと早く使えばよかった!」と感じるほど手軽で効果的なヘッドライトクリーナーです。
メリットだけでなくデメリットも少しありますが、
ちょっとした工夫で十分カバー可能。
これ1本で、愛車がぐっと若返るのをぜひ体感してみてください!
👇オススメ記事👇

