🐶ペットがかじった障子枠をDIY補修!【ヤスリ〜パテ〜塗装まで手順解説】

DIY・暮らしの工夫

こんにちは!FUKU+スタッフのてつです。

今回は、愛犬がガジガジかじってしまった障子の木枠をDIYでしっかり修復した過程をご紹介します。
最近は室内飼育が主流になり、「こんな傷」よくありますよね👇


🔧使用した道具・材料リスト

種類商品例/特徴
サンドペーパー#120 → #240(仕上げ用)
木工用パテ室内用・乾燥後研磨可能なタイプ
パテベラ使い捨てorゴム製など広げやすいもの
塗装用スプレー水性ウレタン/木部用の「ナチュラル色」がおすすめ
マスキングテープ周囲を汚さないため必須

🛠️補修手順ステップ

① ヤスリで毛羽立ち・トゲを落とす

かじられた箇所はささくれて危険。まずはサンドペーパー#120でざっくり整形
手触りが落ち着いたら、#240で仕上げ研磨します。

dodtazz ハンドサンダー サンドペーパー セット 紙やすり かみやすり セット ホルダー (本体+紙やすり15枚セット)
【商品名】 dodtazz ハンドサンダー サンドペーパー セット 紙やすり かみやすり セット ホルダー商品ページをご覧頂き、誠にありがとうございます。【力を入れずに均一に研磨できる】サンドペーパーをセットして使用するハンドサンダーです。...

② 木工パテで形を整える

破損部分の凹みや削れた角を木工パテで埋めます
・一度に盛りすぎると乾燥に時間がかかるので、数回に分けて作業。
・角がなくなっている箇所は、へラを使って「角っぽく」盛りながら整形すると自然に仕上がります。

セメダイン(Cemedine) 内外装用 補修 穴うめパテ ポリ容器 200g ベージュ HJ-008
●特殊ガラスバルーン配合の水性パテです。●コンクリート・ベニヤ板・しっくい壁などの凹み、ジョイント部のヒビ割れなどの補修に適しています。●屋外にも使え、硬化後は塗装やサンディングができます。●肉やせがほとんどなく、大きな凹みも一発で埋められ...
BIGMAN(ビッグマン) プラスチックヘラ オレンジ60mm PH-21
用途:下地材調整・クロス壁紙張り・ガラス面クリーナー・汚れ落とし 全長:240mm 作業部長さ:60mm ※注意※●火に近づけると変形します。

③ サンディング&再パテ

1回目が乾いたら研磨して、再びパテを盛ります。
この工程を2〜3回繰り返すと滑らかな面になります。


④ 着色・塗装仕上げ

今回は100均の床補修用の油性ペンにて簡易塗装
・刷毛でもOKですが、本当はスプレーの方が均一に仕上がります。
・乾燥後に**#400のペーパーで軽く磨くと光沢UP**。

👆100均の木材補修用マジックで簡易塗装 離れて見たらそこそこ?

👆こんなシートを張り付けるのも有り!

寸法に合わせてカット 裏がシールになっているので貼り付け簡単

👆襖の枠に貼り付け対応 言われなければ気づかないレベル⁈

マスキングテープ 木目テープ 壁紙シール DIY はがせる 壁紙 のり付き 巾木 マスキングテープ 防水防油 巾木シート 壁、洗面所、浴室などに使用 道具を付帯 幅15cm x 長さ10m(ナン木目)
" "

✨Before → After 比較

Before(破損)After(補修完了)
毛羽立ち・角なし・めくれた紙なめらかな角・自然な仕上げ

障子紙も貼り替えてバッチリ!

🐾ペット対策のアドバイスも

  • 犬のかじり癖には「かじり防止スプレー」や「木枠用カバー」も有効
  • 留守中はゲージ内 or サークルで安全確保も検討を!

✅まとめ:DIYなら安心&低コスト!

業者依頼DIY補修
約8,000〜15,000円材料費 1,000円程度

「直せないかも…」と思っても意外と簡単!
愛着ある家を自分の手で直すって気持ちいいですね。


「FUKU+」では、こうした室内生活のトラブル対処法や補修テクニックもシェアしていきます。
よければInstagramやXでも発信していきましょう📲

👇オススメ記事👇

【DIYで節約】お風呂のシャワー水栓を自分で交換してみた|費用1.6万円で水漏れ解決!
こんにちは、てつです!今回は「お風呂のシャワー水栓(サーモスタット混合水栓)」をDIYで交換してみたレポートをお届けします。築15年が経過し、シャワー水栓の根元からポタポタ水漏れ。ネットで水回り修理業者に見積もりを取ると…なんと交換費用は約...
タイトルとURLをコピーしました