【実録レビュー】高額ルンバi3+からエコバックスN20へ乗り換えた理由|コスパ・性能・満足度の本音比較!

DIY・暮らしの工夫

■ はじめに:3年間使い倒して見えた“本当の実力”

2022年春に購入したルンバi3+(購入価格:76,000円)と、同年秋に導入したエコバックスDeebot N8+(43,500円)。これら2台を3年間実使用してきた結果、最終的にルンバを手放し、エコバックスの最新モデルN20(32,500円セール時)を導入することにしました。

「知名度だけじゃ選べない」。本記事では、実際に使って見えた性能差・使い勝手・アプリの機能性を忖度なし・リアルな目線で比較していきます。


Amazon | 【最新 サイクロン式】 ECOVACS(エコバックス) DEEBOT N20 PRO PLUS ロボット掃除機 水拭き両用 8000Pa強力吸引 毛絡み除去システム 振動モップ 自動ゴミ収集 マッピング 障害物回避 ゼロタングル アプリ操作 落下・衝突防止 Alexa対応 清掃予約 お掃除ロボット ホワイト | ECOVACS | ロボット型クリーナー 通販
【最新 サイクロン式】 ECOVACS(エコバックス) DEEBOT N20 PRO PLUS ロボット掃除機 水拭き両用 8000Pa強力吸引 毛絡み除去システム 振動モップ 自動ゴミ収集 マッピング 障害物回避 ゼロタングル アプリ操作...

今回お役御免となった「ルンバi3+」

■ 比較①:動作の賢さとマッピング性能

項目ルンバ i3+エコバックス N8+ / N20
マッピング不可(i3は非対応)高精度レーザーで部屋の構造を事前登録
部屋の入り口での動作狭い間口にぶつかりスルーすることが多々センサーで事前検知→正確に入室
ルート取り無計画に走行→掃除漏れが残る事前ルート設計+再走行で徹底清掃

コメント:
ルンバは“賢そうに見えるけど意外と不器用”。i3+はマッピング非対応のため、一度掃除し損ねた部屋はそのまま放置されがちです。
エコバックスはN8+もN20もレーザーSLAM搭載で、マップ精度が段違い。掃除漏れゼロを目指すなら、マッピングあり一択。


■ 比較②:センサー性能と衝突の仕方

  • ルンバ i3+
     ⇒ 壁や家具に“ゴツン”とぶつかる。動作音が大きく、夜間使用にはやや不向き。
  • エコバックス N8+ / N20
     ⇒ 障害物の手前で速度を落とし、優しく接触または回避する動き。ペットや小物にも優しい設計。

コメント:
ルンバは“当たってから判断”するタイプ。これは昔ながらのアルゴリズムが残っている印象です。
エコバックスは“見てから避ける”タイプで、障害物を壊すリスクが小さく、静音性も良好


■ 比較③:アプリの使いやすさと設定の柔軟性

  • ルンバ アプリ(iRobot HOME)
     ⇒ 操作はシンプルだが、細かい部屋指定やエリア制限はやや不自由。マッピング非対応機種では設定がほぼできない。
  • エコバックス アプリ(ECOVACS HOME)
     ⇒ マップ上で部屋ごとの清掃範囲・順序・回数・水拭きON/OFFまで自在に調整可能。

コメント:
アプリ操作はエコバックスの圧勝。掃除ルート・時間帯・拭き掃除有無まで自分でカスタマイズできるのは嬉しいポイントです。


■ 価格とコストパフォーマンスの実感

モデル購入時期価格(税込)機能評価コスパ評価
ルンバ i3+2022/376,000円普通(マップ非対応)
エコバックス N8+2022/1143,500円高(マップ+水拭き)
エコバックス N202025/732,500円非常に高(8000Pa吸引+サイクロン集塵)◎◎

コメント:
価格に対する機能バランスは明らかにエコバックスが優秀。「10万円以下のロボット掃除機」では最強クラスと言えます。
特にN20は、吸引力8000Pa+サイクロン+マッピング搭載でこの価格…正直、ルンバより2世代進んだ印象を受けます。

Amazon | 【最新 サイクロン式】 ECOVACS(エコバックス) DEEBOT N20 PRO PLUS ロボット掃除機 水拭き両用 8000Pa強力吸引 毛絡み除去システム 振動モップ 自動ゴミ収集 マッピング 障害物回避 ゼロタングル アプリ操作 落下・衝突防止 Alexa対応 清掃予約 お掃除ロボット ホワイト | ECOVACS | ロボット型クリーナー 通販
【最新 サイクロン式】 ECOVACS(エコバックス) DEEBOT N20 PRO PLUS ロボット掃除機 水拭き両用 8000Pa強力吸引 毛絡み除去システム 振動モップ 自動ゴミ収集 マッピング 障害物回避 ゼロタングル アプリ操作...

👆今回購入したオススメN20


■ なぜ「エコバックス2台体制」に?

  • すでにN8+で満足していたが、ルンバを売却しさらに同系統のN20を導入した理由は明確。
    1. 掃除性能とマップ制度の高さ
    2. 異なる部屋に1台ずつ設置し、同時稼働が可能
    3. 価格的に非常に手が出しやすく、維持コストも安価

家中を一気に掃除するには、同一メーカーの連携性も大きなメリット。N20は安価でもN8+とアプリ上で一括管理可能です。


■ 信頼性について:エコバックスは中国製=不安?

確かにエコバックスは中国企業ですが、世界ロボット掃除機市場でTOP3常連の実力派
創業は1998年、20年以上改良を重ねており、現在では日本国内サポート体制も整備済みです。

中華製=粗悪品という時代は完全に終わりました。
むしろ今、性能と価格で世界に対抗できる数少ないブランドがエコバックスです。


■ まとめ:本当に“賢く”選ぶなら

  • 知名度ではルンバに軍配
  • でも、性能・精度・価格・使い勝手すべてを見ればエコバックスの勝ち
  • 実際に3年間使っての結論:「満足度はエコバックスが圧倒的」

📌 こんな人にN20はおすすめ!

✅ 予算3万円台で高性能モデルが欲しい
✅ 水拭き・吸引の両立を求める
✅ アプリで細かく掃除エリアを調整したい
✅ ペットがいて優しい掃除機を探している
✅ 以前のルンバにちょっと不満があった


最後に(読者への提案)

ロボット掃除機は“ブランド”でなく“中身”で選ぶ時代。
私がそうだったように、買い替えや2台目を考える人には、ぜひエコバックスを候補に入れてほしいと思います。


✨追記予定(今後の展開)

・N20の1ヶ月使用レポート
・N8+とN20の連携/掃除の分担ルール
・中華メーカー比較(Dreame、SwitchBot等)

👇オススメ記事👇

ECOVACS DEEBOT Y1 PLUS をおすすめする理由|時短家電で楽して便利 副業時間を確保!
時短家電のススメ忙しい毎日を過ごしていると、家事にかける時間を少しでも減らしたいと考える方は多いはず。特に副業をしている方にとって、家事の時間はできる限り短縮し、本業や副業に集中する時間を確保することが重要です。そこで活躍するのが ロボット...
【FUKU+副業ブログ】時短家電とDIYで副業ライフを効率化!収益アップの秘訣
副業に取り組む上で、時間は最も大切な資源です。FUKU+副業ブログでは、これまで副業アイデアや実践ノウハウを多数ご紹介してきましたが、今回は「時短家電」と「DIY」という一見家事や趣味の分野が、実は副業ライフの効率化・収益化に大きく貢献する...
タイトルとURLをコピーしました