築15年戸建て売却奮闘記 第1回:売却のきっかけと市場調査

DIY・暮らしの工夫

こんにちは、てつです。
今回から新シリーズ 「築15年戸建て売却奮闘記」 をスタートします。

私は現在、千葉県にある 築15年・5SLDK・土地155坪の戸建て住宅 を売却中です。
母が一人で暮らしていましたが、数年前に他界し、残った家をどうするか…というところから私の奮闘が始まりました。

不動産売却というのは、ただ「不動産屋に任せれば終わり」というものではありません。
市場動向のチェック、物件の見せ方、DIY補修やリフォーム、問い合わせ対応まで、自分で動く部分が非常に多いのです。

このシリーズでは、実際に私が体験している 中古戸建て売却のリアル を、具体的に紹介していきます。
第1回は「売却のきっかけと市場調査」についてまとめました。


売却のきっかけ:母の住居から売却物件へ

元々この家は、私の母が一人で住んでいました。
延床55坪・5SLDKの広々とした家で、庭も36坪。2台分のカーポートと1.5台分のシャッター付きガレージもあり、車好きの私にとっては理想的な造りです。

しかし、母が亡くなった時点で「この家に住むか、売るか」という選択を迫られました。
すでに自分の生活拠点は別にあるため、二重生活になるのは現実的ではありません。
管理の手間や固定資産税の負担もあり、結果的に「売却」という方針を選びました。


査定価格と市場の動き

不動産屋(良心的な不動産業者は心強い味方です)に依頼して査定を取ると、提示されたのは 1780万円前後
「大きな土地付き戸建て」という点では価値がありますが、立地が郊外寄りであるため、価格は抑えめになっています。

売り出しを開始すると、すぐに何件か問い合わせがありました。
ところが、実際に内覧に来たのはほとんどが 外国人夫婦
その多くは「奥さんが日本国籍だがアルバイトやパート勤務で、住宅ローンが通らない」というケースでした。

不動産屋からも「中古物件には値引き交渉は付き物です」という説明。
現金で買える投資家層か、日本人ファミリーでローンが通る層に巡り合えるかが勝負になる、と感じています。

この時点で、私は「売却戦略は価格設定だけでなく、内覧時の印象アップも大切だ」と強く意識しました。


まず取り組んだこと:不用品処分と遺品整理

売却を決めた後、最初に取り掛かったのは 不用品処分と遺品整理 です。
これをしないと、家の中はモノであふれ、内覧者に「古い家」「手間がかかる家」という印象を与えてしまいます。

🔹 ジモティー活用

まだ使える家具や家電は「ジモティー」に掲載しました。
地域密着の掲示板アプリなので、近所の方が直接引き取りに来てくれるのがメリット。
「タンス無料」「物置取りに来てくれる方限定」などで出すと、驚くほど早く声がかかりました。

👆ずいぶん遠方から引き取にみえました

🔹 メルカリ・ヤフオク活用

小物や比較的価値のある品は「メルカリ」「ヤフオク」で販売。
特に古い工具や食器、趣味の品などは意外と需要があり、処分費を払うどころかプラス収入になったものもあります。

👆昔使っていたメット こんなものも売れてます!

👇おすすめ記事👇

番外編:不用品整理で“15万円の収入”と“処分費節約”を実現!売却前にやって良かったこと
家を売却するにあたり避けて通れないのが「不用品整理」。母が住んでいた住宅を整理していると、大小さまざまな家財や趣味の品が出てきました。正直なところ「これは全部ゴミだろう」と思っていたのですが、実際にフリマアプリやジモティーを活用してみると、...

🔹 粗大ゴミ・廃棄処分

どうしても売れないもの、大きすぎるものは市の粗大ゴミで処分。
数万円単位の出費にはなりましたが、売却活動に向けて「空っぽの家」にすることは最重要です。

軽トラを数回借りてクリーンセンターへ


DIYリフォームにつなげる準備

不用品を処分してスペースが空いたことで、ようやく「クロスの補修」や「水回り設備交換」といったDIY作業に着手できました。
この辺りは第2回以降で詳しく紹介しますが、結果的に「古い印象を払拭する投資」となり、査定価格に見合う内覧評価につながっています。


まとめ:売却準備の第一歩は“物を減らすこと”

今回の経験から感じたのは、
「家を売る=家の魅力を見せる」ためには、まず 中身を空っぽにして印象をリセットすること が大事だということです。

家具や荷物が残っている状態だと、どんなに立派な家でも「古さ」「生活感」が前に出てしまいます。
一方、スッキリ片付いた部屋は広く見え、内覧者のイメージを大きくプラスに変えます。

これから中古住宅を売却しようとしている方には、

  • ジモティーで大型家具を処分
  • メルカリで小物を現金化
  • 粗大ゴミで徹底的に整理

この3ステップを最初におすすめします。


💡 時間節約でプロに任せるのもあり!

最終手段 不用品処分や査定依頼サービスをプロに任せる

  • 「不用品処分業者」や「遺品整理サービス」
  • 「不動産一括査定サービス」のプロへ委託

実際私も最終的にプロへお願いしました 物件売り出しまでの時間短縮は費用対効果抜群

さすがプロ仕上がりがキレイです!!

👇この物件にご興味の方👇心強い味方です不動産屋さん最重要ですよ!!

【フルマークス】松戸・柏・流山・野田の新築一戸建てならフルマークス!
松戸、流山、柏、野田で新築一戸建てをお探しなら株式会社フルマークスにおまかせ下さい!資料請求・現地案内・住宅ローン等もお気軽にご相談ください。

👇その他おすすめ業者👇

次回は「内覧対策のDIYリフォーム」について、クロスや襖・障子の張替え事例を紹介していきます。

タイトルとURLをコピーしました