家を売却するにあたり避けて通れないのが「不用品整理」。
母が住んでいた住宅を整理していると、大小さまざまな家財や趣味の品が出てきました。正直なところ「これは全部ゴミだろう」と思っていたのですが、実際にフリマアプリやジモティーを活用してみると、意外な収入源になったのです。今回はその体験をまとめ、もし処分費を払っていたらどれくらい損していたのか まで具体的に算出してみました。

■ フリマアプリで売れた不用品たち
実際に出てきた不用品のうち、フリマアプリで販売できたものは以下の通りです。
- くるくるラップ:3,307円
- 外した混合水栓(水漏れ有り):4,000円
- 外した浴室暖房乾燥機(カラカラ異音有り):3,000円
- 絵画:2,500円
- 動かないラジコン:1,350円
- ゲームソフト(4本合計):8,540円
- 腕時計:6,631円
- 置物:300円
- ジャンク品ヘルメット:1,600円
- ステアリング:15,000円
- LEDライト:2,380円
- 不動バイク:10,000円
- バイクシート:4,000円
- バイクパーツ:6,980円
- バイクマフラー:29,000円
- 整備マニュアル×2冊:7,980円
- バイクシリンダー:5,600円
- ロフトベッド×2台:25,000円

👉 合計:約150,000円超
処分に困りそうなパーツ類や壊れた品まで売れるのがフリマアプリの強み。特にバイク関連の部品は思った以上に需要があり、今回の収益の大部分を占めました。
■ ジモティーで“無料引き取り”できた大型品
さらに助かったのが、ジモティーを活用した無料引き取り。以下の大型家電や家具、重量物をすべて「無料で持って行ってもらえた」のです。
- 125ccバイクエンジン
- 620ℓ冷蔵庫
- 2ドア冷蔵庫
- ダイニングチェア6脚+テーブル
- シングルベッド
- 洗濯機
- 55型液晶TV
- 24型液晶TV
- 鉄製犬舎(2m×2m)
- ベッドマットレス×2
これらを通常の不用品回収業者に依頼するとどうなるか?
■ 処分費を払った場合の概算シミュレーション
一般的な粗大ごみ・回収業者の相場を参考に、もしすべて処分していた場合の概算を出してみました。
- 冷蔵庫(大型620ℓ):1.5万円
- 冷蔵庫(小型2ドア):5千円
- 洗濯機:5千円
- 大型TV(55型):5千円
- 小型TV(24型):3千円
- ダイニングセット(テーブル+椅子6脚):1万円
- シングルベッド:5千円
- マットレス2枚:1万円
- 鉄製犬舎:1.5万円(解体・搬出費込み)
- バイクエンジン:8千円
👉 合計:約7万円以上
つまり、ジモティーを使っただけで約7万円の処分費が“無料”に。
■ 売却額と節約額を合算すると…
- フリマ売上:約15万円
- ジモティー処分費節約:約7万円
👉 合計22万円分のメリット!
単なる片づけと思っていた不用品整理が、これだけの効果をもたらすとは正直想定外でした。
■ 不用品整理から学んだ3つの教訓
- 「どうせゴミ」と決めつけない
壊れた家電や部品でも需要はある。とくに趣味性の高いものは意外な高値に。 - フリマとジモティーを併用するのが最強
小物はフリマで現金化、大物はジモティーで無料処分。これが効率的。 - 片づけが“副収入”と“売却準備”の両方になる
家がスッキリし、内覧の印象も向上。売却活動の第一歩としても有効。
■ まとめ
物件売却に向けて始めた不用品整理。結果的に 15万円以上の現金収入と、7万円の処分費節約=実質22万円以上のメリット を得られました。
リフォームや修繕にお金をかけるのも大切ですが、その前に「家の中を整理しながら収益化」することが、売却準備における最初の成功体験になると思います。
👇おすすめ記事👇

築15年戸建て売却奮闘記 第1回:売却のきっかけと市場調査
こんにちは、てつです。今回から新シリーズ 「築15年戸建て売却奮闘記」 をスタートします。私は現在、千葉県にある 築15年・5SLDK・土地155坪の戸建て住宅 を売却中です。母が一人で暮らしていましたが、数年前に他界し、残った家をどうする...
👇おすすめ業者👇

👉 次回は「内覧対策のDIY」で、実際にクロスや水回りを整えた体験談を紹介していきます。